ボディガラスコーティング
千葉県でカーコーティング施工といえば「くるまや工房」
あなたの愛車をガラスのバリアでコートします。
当店では4種類の異なったコーティング剤をご用意!
お車の使用状況(駐車場の環境や走行状況など)をお伺いし、「お客様に最適なコーティングは何か?」ご提案も含めて、商談の際はしっかりとご説明をさせていただきます。 そして商品についてご理解をいただいたのちにご契約となります。
ご契約~コーティング施工の流れ
-
ご契約
この時点でご入庫の日程、ご納車の日程を決めさせて頂きます。 また、ご来店が困難な場合、電話やメールでのご予約も賜っております。代車が必要な場合はお気軽にお申し付け下さい。
-
作業開始
洗車からスタートです。この時点で、お車の状態をしっかりと見させていただきます。
-
撥水コーティング
お客様のご希望によりオプションとなりますがウィンドガラス撥水・ウィンドガラスウロコ除去も承ります。
-
鉄粉除去作業
愛用車(R・RRパック)の施工は鉄粉除去作業をおこないます。 (新車A・AAパックの場合は行いません)ボディーに付着したザラザラを粘土を使い除去します。
-
小傷落としの磨き作業
愛用車(R・RRパック)の施工は小傷落としの磨き作業をおこないます。 (新車A・AAパックの場合は行いません)ボディーの状態にもよりますが、荒いコンパウンドを使い小傷を落としていきます。 次に、荒いコンパウンドでついたバフ目を細かいコンパウンドで落とします。
-
鏡面磨き
全てのパッケージ共通、鏡面磨き作業を行います。鏡面磨きによりピッカピカに仕上げます。
-
脱脂作業
洗車後、コーティングがしっかりと付着するように脱脂作業を行います。
ここまでが下地作業となります。
そして各コーティング施工になります。コーティングは商品により施工方法が違う為に手順は省略させていただきます。
下地作業完了
各コーティング施工に入ります。
詳しくはくるまや工房までお気軽にお問い合わせください。
-
カイザーⅡについて
たった2日で完全硬化し超撥水するコーティング
カイザーⅡの最も特徴的なポイントは、シリカスケールの固着を最大限に抑えた常温硬化型コーティングである、ということ。 ガラス質・完全無機質を謳うガラス系コーティング最大の欠点として、シリカスケール(雨染みの固着問題が付きまとっています。
新型コーティング『カイザーⅡ』は、この最大の問題点であるシリカスケールの固着を激減させます。
圧倒的な超撥水性能と高い艶色性
被膜を形成する結合成分にフッ素を内包している為、一液にも関わらず、流れるような超撥水を実現します。塗装面に水滴を残さず、シリカスケールが付き難い状態となります。 カイザーⅡは撥油性にも優れており、高温時に軟化し汚れを抱き込むこともありません。
シロキサン骨格の強固な造膜であり、且つフッ素のしっとりとしたツヤを実現しました。塩水中に長期浸漬テストにおいても、塗装表面は全く軟化、劣化の兆候も無い高光沢を維持します。 新型コーティング『カイザーⅡ』は、この最大の問題点であるシリカスケールの固着を激減させます。
-
カイザーⅡ硬化後の撥水状態
-
カイザーⅡ硬化サンプル
-
カイザーⅡ 撥水動画
-
カイザーⅡ施工から3ヶ月経過状態の驚くべき撥水状態をご覧いただけます。
-
-
グラスコートについて
グラスコートの特長
グラスコートの被膜はガラス繊維素、セルロース繊維素のW繊維層で形成されています。 塗装よりも硬く、傷つきにくく、柔軟性に富み、塗装面にシッカリ結合。だから効果は長続き! ガラス被膜はフレキシブルでヒビ割れず、塗装の酸化を防ぐため、水拭き・洗剤拭きで汚れが簡単に落とせます。
グラスコートのコンセプト
一般的なワックスやコーティング剤は、被膜で車を傷や汚れから守ります。 これらの被膜は酸化によって、本来の光沢を失っていきます。 しかし、当社のグラスコートは酸化する物質が入っていません。 だからウォータースポットや傷が付きにくく、長持ちします。
-
G'zoxについて
今までのコーティング剤にない撥水性能
リアルガラスコート最大の特長は、ガラス系被膜コーティングでありながら強力な撥水性能を併せ持つ点です。 長年の研究と独自の技術により、基本的には親水性であるガラス系被膜に高レベルの撥水性を持たせることに成功しました。
高温にも強く汚れが被膜内に入り込まない
油性の汚れは寄せ付けにくく、汚れも水洗い程度で落とせます。 酸性雨などにより塗装面をいためず、長期間にわたり輝きを持続させ、メンテナンスを大幅に軽減。。
-
クォーツガラスコーティングについて
いつも汚れのない車
これからは、親水性が効果を発揮!!
クオーツガラスコーティングは、常温(25℃)で高純度「石英ガラス」に転化する画期的な新素材です。
塗膜やゴム等に吹き付けるだけで、1ミクロン以下の薄いガラス膜を形成し、水垢や虫の死骸などの汚れから塗膜面を保護します。