【NV100 クリッパー】スピーカー取付、ドアデッドニング施工

NV100 クリッパー リオ
スピーカー取付
ドアデッドニング施工
NV100 クリッパー リオ へ、Rockford POWERシリーズ
13cm 2Wayコンポーネントスピーカー T152-S
を取付けと、ロードノイズ対策等でも使用している人気の
アコースティックマテリアルブランド StP
制振シート STP GOLD AERO と当店オリジナル吸音セットを使用して
ドアデッドニング施工をさせて頂きました!
同時にサイバーナビやサブウーファーも取付させて頂いておりますがそれは次回に♪
まずはドアのデッドニング施工からスタート!
内張りを外し
キレイに脱脂、清掃して施工準備完了!
やっぱりベースは商用車なのでドアの鉄板もペコペコです(^_^;)
サービスホール等を塞ぐ前にドア内部へ制振シート STP GOLD AEROを貼り付けしていきます
カットしたSTP GOLD AERO を貼り付けていき、スピーカー背面には当店オリジナル吸音材も貼り付け♪
これでスピーカーの裏側に出る音の処理をしたらサービスホール等も同じSTP GOLD AEROを使用、貼り付ける前にインナーバッフルを作成!
多くのお車には16.5cmの商品T1675-Sを取付させて頂いているのになぜ今回は13cm T152-S を使用したのかというと・・・
スピーカー裏の奥行が・・・無いんです、あまり(-_-;)
なのでT1675-Sよりも取付深さのい少ないT152-Sをチョイスしたんです!とは言えそれでも純正よりも裏の厚みは有るんですけどね(^_^;)
ドア鉄板とウインドガラスまでのクリアランス、ドアから内張りまでのクリアランスを考えながらインナーバッフルを作成して
ドアに取付けと同時にサービスホール等にもSTP GOLD AEROを貼り付けして制振
これだと見た目StP製のドアみたいですね(笑)
ドアの強度等も考慮し、もっと重要な雨水等が車内側へ入ってこない様しっかり貼り付け施工!
見た目的にも効果がありそうでしょ♪
そして・・・問題のスピーカーをIN!
ちゃんとフィッティングを合わせながらインナーバッフルを作ってるのでビシッと付きます!
ガラスもちゃんと上げ下げ出来ます!
良かった良かった♪
その周りにスピーカー用防音材を貼り付けして
内張り内部へ音漏れしないようにしてから内張りを戻すのですが・・・こちらもスペースが無いので最終的にちゃんと戻るかチョットだけ心配でしたが・・・
ちゃんと付きました♪・・・て逆のドアの画像しかなかった(^o^;)
さらに今回はオーナー様のご要望で
グリルの中をブルーのLEDで光る様にしちゃいました♪
チョットしたオシャレですね♪
ツィーターの付け場所も色々考えたのですが、Aピラーに穴あけをしてIN!
Aピラー埋め込み加工するのがベストですが今回は予算を抑えてこんな形での取付をさせて頂きましたが、なかなかイイ感じではないかと♪
そしてスピーカーだけじゃなく色々と置き場所とか悩みましたが、パッシブネットワークは
こんな感じに!
シートの下にはスペースもないのでシート手前の足元のあたりなのですがここなら普段邪魔にはならないでしょう(^_^;)
他にも同時にメインユニットのサイバーナビやRockfordパワードサブウーファー等も取付させて頂いているので残りはまた次回に(^o^)/