【シエンタ】ロードノイズ対策 フロントフェンダー&フロントドア内張り 制振遮音施工

くるまや工房のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日ご紹介するのは、シエンタです。
お客様からのご依頼は、ロードノイズ対策でフロントフェンダーの制振遮音とフロントドアの内張の制振遮音の施工となります。
不快なロードノイズは、走行中にタイヤが路面を叩くパターンノイズとタイヤ内の空気が振動する空洞共鳴音などによる振動及び騒音が主な要因になりますが、今回はフロントフェンダー内部及びフロントタイヤハウスカバー(フェンダーライナー)に制振遮音施工をしてロードノイズ低減を図ります。
使用する商品は
・制振シート
音響統合分野の科学的研究を専門とする信頼と安心のブランドStP(STANDARTPLAST)社のStP Aero(エスティーピー・エアロ)になります。
StP Aero(エスティーピー・エアロ)は、耐水性に優れた外部環境に強いブチルラバーとアルミ拘束板で構成される2層構造で厚さ2.3mmの高性能制振シートです。
・遮音シート
「SC-NI6-2.7」は、ラバーベースの特別な発泡構造と非溶融技術により耐水性に優れ、高温でも安定した性能を発揮する厚さ6mmの遮音&断熱シートで250Hz 以上の中高周波ノイズや熱を効果的に遮断します。
上記2点のシートを使い分けロードノイズの対策を行います。
それでは施工をご紹介します。
タイヤを外してスタートです!
フロントフェンダーライナーを外ししっかりと洗浄した後に乾燥させ、遮音シートがしっかり貼り付くよう脱脂処理して入念に表面の油分を取り除きます。
フェンダーライナーに制振材StP Aero Bulkを密着貼り付けします。
また貼り付ける際はクリップ穴やなど後で車両に戻す際のことを考えて行います。
制振材に遮音材を重ね貼りしています。
「SC-NI6-2.7」は、ラバーベースの特別な発泡構造と非溶融技術により耐水性に優れ、高温でも安定した性能を発揮する厚さ6mmの遮音&断熱シートで250Hz 以上の中高周波ノイズや熱を効果的に遮断します。
これでフェンダーライナー側の制振遮音は完成となります。
続いてボディ側の制振遮音に移ります。
↓の画像はフェンダーの内側となります。
全面に制振材StP Aero Bulkを密着貼り付けすることにより、振動を抑える強度なフェンダーになりました。
フェンダーライナー同様に制振材の上から遮音材を重ね貼り
フェンダーライナーを元に戻して完了となります。
続いてフロントドア内張の制振遮音です。
ドアトリムやクォーターパネル、バックドアトリムの制振遮音を施工することにより、車内をより一層快適な空間を作り出すことができます。
使用する商品は
・制振シート
音響統合分野の科学的研究を専門とする信頼と安心のブランドStP(STANDARTPLAST)社のStP Aero(エスティーピー・エアロ)になります。
StP Aero(エスティーピー・エアロ)は、耐水性に優れた外部環境に強いブチルラバーとアルミ拘束板で構成される2層構造で厚さ2.3mmの高性能制振シートです。
・遮音シート
StP Biplastは弾力のあるポリウレタンフォームを主成分とする層と接着剤層で構成された吸音&遮音シートです。接着剤層は反粘着素材の特殊なフィルムによって保護されており、取付前に水や浸食に対する耐久性を高めるとともにポリウレタンフォームを主成分とする層の吸音性能や遮音性能の保護効果もあります。
内張りを外してスタート
制振遮音材がシッカリと密着するように、脱脂処理を丁寧に行います。
制振材をコマ貼りして内張りの制振効果を高めます。
遮音シートを前面に重ね貼りして完成です。
ご依頼いただいた作業終了です!
このたびはご用命いただきありがとうございました。
みなさまのご来店・お問い合わせ等
スタッフ一同お待ちしております♪
〒283-0048千葉県東金市幸田113-4
☎0475-58-1020 fax 0475-58-1022
メール
ホームページ:http://kurumaya-koubou.com/
通販ページ:https://kurumaya-koubou.net/
施工実績:https://kurumaya-koubou.com/case/