【50系 プリウス PHV】タイヤハウス、フロントフェンダー対策(デッドニング)施工

50系 プリウス PHV
タイヤハウス、フロントフェンダー対策(デッドニング)施工
50系 プリウス PHV のルーフ(天井)、フロア(床面)、フロントタイヤハウス へのロードノイズ対策(デッドニング)施工の続き!
ルーフ、フロアと車内へは制振、遮音スタンダードコースで施工完了していますので残るはフロントタイヤハウスの施工!
ルーフ、フロア同様に車内空間をトータルコーディネイトするアコースティックマテリアルブランド StPの商品
StPの商品 制振シート STP Aero を使用し防振、
遮音シート STP AeroFlex を使用し遮音で
車内を制振、遮音を施工した上でさらにタイヤに一番近い部分のタイヤハウスカバーにフロントフェンダー内まで施工をさせていただきます♪
タイヤからのロードノイズが気になっている方も多いのでタイヤに一番近い部分のタイヤハウスカバーへの施工は車種問わず施行のご相談、ご依頼も多く、施工期間も1日あれば施工可能とルーフやフロアより手軽に施工できると人気の施工ヵ所なんです!
まずは車両からタイヤハウスカバーを取り外し
施工前にも純正でちょっとした吸音材が
と言う事は、やはりタイヤ~の音が気になりやすい車種なのかな?
外したカバーをキレイに清掃、脱脂をして制振シート STP Aeroで制振し
タイヤからのカバーに当たる汚れ等からの振動を抑えて遮音シート 遮音シート STP AeroFlexを貼り付け!
とここで注意しなくちゃいけないのは車両に戻す際の事!
隙間なく貼り付けたい気持は山々ですが、車両とのスペース等も考えて貼り付けで振動を抑えて上からさらに遮音していますから
見た感じからもロードノイズが軽減されそうです♪
これでタイヤハウスカバーへのロードノイズ対策出来たので、つづいてフェンダー内へ施工!
こちらもまずは制振シート STP Aeroで制振し
遮音シート 遮音シート STP AeroFlexを貼り付けてフェンダー内も施工完了!
これで車内のルーフ(天井)、フロア(床面)を制振、遮音スタンダードコースでロードノイズを軽減&断熱しより快適になってスロースも喜んでます♪
そしてフロントタイヤハウス、フェンダー内まで へロードノイズ対策(デッドニング)施工タイヤから伝わるロードノイズをさらに軽減して静かで快適性のUPしたお車になってお喜びのコメントまでいただける位にオーナー様に体感、満足していただけるお車をお返しする事が出来ました(^o^)/